刀を盗みに入ったあの人の手形がある?!水無瀬神宮へお参りに行ってきました!!

阪急京都線 水無瀬駅から徒歩12分ほど
てくてく歩いて
水無瀬神宮へ行ってきました。


鳥居をくぐって奥に進むと
こんなものを発見!!!!
登録有形文化財
と書かれております、、、。
ここ水無瀬神宮には多くの文化財があり
未公開のものが多いのですが
写真にやじるしをつけた場所あたりには
大阪府指定重要文化財の石川五右衛門の手形
がありますよ
石川五右衛門が名刀を盗みに入ろうとした際に
つけた手形だと言われています。
ルパンザサーーーーード!!!!


お参りする前に
いつも通り手水舎へ
水無瀬神宮には環境庁から名水百選に選ばれた
離宮の水、が飲める場所がありまして
その場所がこの手水舎の後ろにあります。
1日に20リットルまでであれば
一般公開されているので誰でも持ち帰ることが
出来るんですよ
え?みあきさんは飲んだんかって?
、、、くむもの持っていってなかってん。
ガックリ、、、。


さて、いろいろ見て周りつつ
お参りもしっかりしましょう。
後鳥羽天皇、土御門天皇、順徳天皇が
ここに祀られていますよ
なむなむ、、、。

さて、お参りも終わりましたので
いつも通り御朱印を頂いて帰りましょう^^
名水百選に選ばれた水を飲みにくるもよし
石川五右衛門の手形を生で見てみるもよしな
水無瀬神宮へ
みなさんもお参りに来てみては
いかがでしょうか?
水無瀬神宮
◎住所:大阪府三島郡島本町広瀬3-10-24
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません