沢山の神様が祀られている古社へ、お参りに行ってきました!!

先日記事にもした➰
崇禅寺へお参りしたあと
中島惣社にも行ってきました😊✨
記事はこちら
駅名にもなっている崇禅寺へ行ってきた!!
阪急京都線 崇禅寺駅から徒歩9分
てくてく歩いて到着🚶🏻♀️✨

鳥居をくぐってまずお出迎えしてくれたのは
このお馬さん🐎
神馬像ですね✨

さて、いつも通り
お手てを清めてお参りしなくちゃ💨💨
手水舎はシンプルな作りですが
結構存在感がありました✨

ここ中島惣社は➰
飛鳥時代に創建された古社で
総社として沢山の神様が祀られています。
色々調べてみるとここに書ききれない、、、
説明してたら日が暮れそうなくらい
沢山の神様がいらっしゃるようです🧐✨
創建当初は稲荷神社と呼ばれていたそうですが
明治29年ごろに中島惣社と改めました
中島郷、48ヵ村の総社です。
ご利益は➰
五穀豊穣・商売繁盛・旅行安全だそうですよ

お参りが終わって
御朱印が頂けるようだったので
奥の社務所へ行ってみたのですが🤔
誰もおらずいただけませんでした、、、💦💦
後でわかったのは、人ががいない事があるので
御朱印やお守りなどの購入が必要な方は
事前連絡をした方がいいとゆうことでした💦

帰りはいくつもの鳥居をくぐって
てくてく歩いて駅まで行きました。
崇禅寺駅周辺で神社仏閣めぐり
結構オススメですよ🙌🏻✨
ぜひ、中島惣社へお参りに行ってみては
いかがでしょうか?😊
中島惣社
◎住所:大阪府大阪市東淀川区東中島4丁目9
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません